振り袖

A-1
<振袖>
ピンク地の総絞り

A-2
<振袖>
鮮やかな青の地にピンク・白の大柄牡丹柄

A-3
<振袖>
濃い紫紺色の縮緬地に手毬・紅葉や菊など花々

A-4
<振袖>
茶朱地に波・蝶・花々の柄

A-5
<振袖>
落ち着いた抹茶色の縮緬地に、四季の花々や御所車・鴛鴦など

A-6
<振袖>
落ち着いた抹茶色の縮緬地に、四季の花々や御所車・鴛鴦など

A-7
<振袖>桃色地(ピンク)に松やぼたんなどの花々・鶴・波

A-8
<振袖>水色に四季の花柄

A-9
<振袖>金茶色 綸子地 四季の花やおしどり

A-10
<振袖>
薄緑地ピンク疋田 バラ・牡丹等刺繍

A-11
<振袖>
パステル(白・ピンク・紫)花模様

A-12
<振袖>
黒地総絞り・ピンク紫花柄

A-13
<振袖>
赤地総絞り ピンク藤・紫/黄色 花

A-14
<振袖>
赤 水色・オレンジの蝶柄

A-15
<振袖>
水色 橘柄

A-16
<振袖>
薄緑色地に青海波各色

A-17
<振袖>
黄金色地 御所車・花・松等


礼装全般(男女)

B-1
<付下げ訪問着>
鮮やかな水色地に誰が袖模様

B-2
<飛び柄付下げ小紋>
落ち着いた水色の縮緬地・花の丸柄

B-3
<色無地>
水色地に流水と草花の地紋 一ツ紋入り

B-4
<訪問着>
鶸色菱紋綸子地に赤白牡丹

B-5
<色留袖>
くすみピンク地にヱ霞・四季の花 三ツ紋

B-6
<付下げ>
薄ピンク色縮緬地に細かな松葉柄一ツ紋入り

B-7
<付下げ訪問着>
明るいピンク地に金の雲どり、紅葉・菊などの刺繍花紋 一ツ紋入り

B-8
<色留袖>
利休茶色地 裾に宝尽くし刺繍 三ツ紋

B-9
<色無地>
玉子色地に観世水地紋 一ツ紋入り

B-10
<付下げ訪問着>
明るめの薄いみかん色地に白の菊の花

B-11
<付下げ訪問着>
赤紫地に印籠柄(伊達衿付き)

B-12
<江戸小紋>
ねず地に毛万筋

B-13
<黒留袖>色紙柄

B-14
<色留袖>三つ紋 藍鼠(グレー地) 熨斗に吉祥文様 華文・鳳凰

B-15
<訪問着>濃いあんず色(オレンジ色)にカトレア

B-16
<訪問着>水色 根びきの松刺繍 単衣

B-17
<付下げ小紋>光沢のある白銅色(青みのあるライトグレー)

D-1
<絽付下げ訪問着>
ねず青の地に横霞・撫子柄 一ツ紋

D-2
<絽付下げ訪問着>
淡い柳色地に夏の草花や鳥

D-3
<絽訪問着>桜色に大きな雪輪

D-4
<絽付下げ訪問着>紺地に松・草花・波

C-1
緑色の御召 無地(八掛 紺)(羽織:茶)

C-2
緑色の御召 無地(八掛 紺)(羽織:紺)

C-3
ポリエステル紬風 グレージュ 無地 一ツ紋入り(縫い紋)(羽織:紺)

C-4
三つ紋付羽二重 茶お召し羽織 仙台平袴

G-1
<女児掛け着>桃色(ピンク)と朱色のぼかし 熨斗柄

G-2
<男児掛け着>黒地に熨斗目柄

G-3
<男児掛け着>黒地に鷹/亀甲に松竹梅

G-4
<女児祝い着>淡黄色(クリーム色)地に、朱と桃色(ピンク)の絞り

G-5
<女児祝い着>赤い鹿の子絞り着物

G-6
<女児祝い着>撫子色(濃ピンク)地に鞠の柄(ポリエステル)

G-7
<女児祝い着>白地に蝶柄

G-8
<女児祝い着>黄色地に小さな鞠のとび柄

G-9
<五歳祝い着>明るい鉄納戸色(ブルーグレー)に矢羽根柄

G-10
<五歳祝い着>葡萄色無地

G-11
<五歳祝い着>茶色無地着物 若草色そでなし羽織
普段着全般(男女)

E-1
<紬・袷>
大きな格子柄の紬

F-1
<アンサンブル大島紬・袷>
十字絣 (八掛 紺)

F-2
<シルクウール・単衣>白地に亀甲柄

F-3
<紬・単衣>黒藍に麻の葉模様

F-4